top of page
検索

新型コロナウイルス感染症に伴う緊急支援策一覧



一人一律10万円・特別定額給付金

すべての世帯が対象

5月末ごろ申請書を発送予定

問合せ:特別定額給付金コールセンター(総務省)

電話番号:0120-458-992(8時30分〜17時15分)

※DV等で避難されている方は申出手続きにより世帯主とは別に給付金を受け取ることができます。


住宅確保給付金

離職などで住まいを失った、または失いそうな方

※収入要件等条件あり

■原則3か月の家賃相当額を支給

住宅及び就労機会の確保に向けた支援

越谷市生活自立相談よりそい

電話番号:048-963-9212(平日9時〜17時)


生活福祉資金貸付制度特例貸付

【 緊急小口資金貸付 】

新型コロナウイルス感染症の影響で収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯

■貸付上限額 10万円以内 

※ただし、特に必要と認められる場合は、20万円以内


【 総合支援資金貸付 】

新型コロナウイルス感染症の影響で収入の減少や失業等で生活に困窮している世帯

■貸付上限額 ・2人以上世帯 月20万円以内

       ・単身世帯   月15万円以内

■貸付期間  原則3か月以内

越谷市社会福祉協議会

電話番号:070-7794-6095 070-7794-6096

受付日時:平日8時30分~17時15分

※緊急小口資金は、4月30日より、中央労働金庫(労働金庫連合会「緊急小口資金受付担当」)でも郵送による受付を行っています。また、越谷市では貸付金の申請に当たり必要となる世帯全員が記載された「住民票」の発行手数料の免除申請が可能です。


税金・公共料金の猶予

市税、国民健康保険料、介護保険料等は相談・申請により支払い猶予あり・上下水道料金については応相談

・ 越谷市収納課 電話番号:048-963-9142

・ 介護保険課 電話番号:048-963-9168

・ 越谷・松伏水道企業団 電話番号:048-961-8958


事業継続給付金

売上が減少した市内中小企業者に一律10万円の支援金を給付

下記の要件を満たす企業が申請可

■3~5月のいずれかの月の売り上げが前年同月比で20%以上減少していること

■3~5月のすべての月の入り上げが前年同月比で50%未満の減少であること

■創業1年未満の場合は別途要件あり

申請期間 6月1日~8月31日

※申請は郵送 申請用紙はHPから印刷できます

越谷市産業支援課

電話番号:048-967-2502


経営支援相談窓口の設置

産業雇用センター二番館で専門家を3名配置し、支援策の活用サポートを行う

■期間 6月上旬~9月30日(予定)

■相談時間 9時〜12時、13時〜16時

越谷市東越谷1-5-6越谷市産業雇用支援センター二番館

電話番号:048-967-2424


テイクアウト・デリバリー導入等支援事業費補助金

売上減少に直面している飲食店が実施したテイクアウト、デリバリーサービスに係る新規・拡充の取り組みについて10万円を上限に支援

■上限額 10万円

■対象期間 4月1日~9月30日に実施した事業

■支援期間 6月1日~10月30日(予定)

越谷市観光課

電話番号:048-967-1325


児童扶養手当受給者への臨時給付金 ひとり親世帯への支援

3月分および4月分の児童扶養手当が越谷市から

振り込まれている方

■1世帯あたり5万円

■申請不要、6月中旬支給予定

子育て支援課 

電話番号:048-963-9166

bottom of page